2022年度議会活動記録
3月定例会
■一般質問
- 行政組織編成等について
・新年度行政組織編成について
・退職者数、新卒採用者数、中途採用者数の推移について
・再任用制度の状況と今後について
・副市長任期1期4年間を振り返っての所感と今後の射水市に対する想いを伺う
- 公共施設マネジメントについて
・公共施設跡地利活用において民間活力の導入実績について
・公共施設マネジメントを深化させるための新たな仕組みについて
- 教育環境及び支援体制の充実について
・不登校児童・生徒の状況について
・ICT教材活用やフリースクール等による出席扱いについて
・特別支援学級や通級指導教室の現状について
・支援が必要な児童・生徒への支援体制の充実について
- 図書館について
・利用状況について
・雑誌スポンサー制度について
・電子図書館の導入について
■予算特別委員会
- 補正予算 新型コロナウイルスワクチン接種費について
- 協働のまちづくり推進費について
- 収集指定袋取扱費について
- プラスチック製容器包装常時回収ステーションについて
- 就学援助費について
6月定例会
■一般質問
- 子育て支援(産前・産後)施策について
・出生祝いクーポン券について
・産前・産後サポート事業について
・産後家事サポート事業について
・産後ケア事業について
・各種サービスへの電子申請とちゃいる.comとの連携について
- 高齢化社会対策(終活支援)について
・終活支援ノートの状況とエンディングプランの相談体制について
・射水版デジタルエンディングノートについて
・エンディングノートの周知や配布体制について
・市営墓地について
・太閤山公園墓苑納骨堂について
・今後の墓苑事業について
- ペット共生社会について
・登録されている犬の数および狂犬病予防接種について
・改正動物愛護管理法について
・ペット防災手帳について
・ペット同行避難施設について
■予算特別委員会
- 補正予算 7款商工費 射水寄ってかれ
- クーポン事業補助金について
- 外国人ワンストップ相談窓口について
- 市内都市公園の水遊び場について
- メモリアルフォトスポットについて
9月定例会
■一般質問
- GIGAスクール構想について
・学習用端末の不具合や破損等の発生状況について
・ICT活用力向上研修会について
・統合型校務支援システムの効果と反響について
・GIGAスクール構想に対する児童・生徒の反応について
・登下校時の学習用具等の持ち運びの負担軽減について
- 医療的ケア児について
・医療的ケア児支援法施行後の本市の体制について
・災害発生時の避難について
・障害のある子どもへの支援について
- 公共施設のトイレについて
・小・中学校のトイレの洋式化の状況について
・公園におけるトイレの洋式化の状況について
・公共施設への多機能トイレの整備方針について
・男性用トイレへのサニタリーボックス設置について
- 地域経済活性化施策について
・本市の事業承継の現状について
・コロナ禍での第2次射水市中小企業振興計画について
・移住希望者と事業承継のマッチングについて
・創業支援の状況について
・テレワーク拠点施設の状況について
・新産業創出につながる企業誘致について
■予算特別委員会
- 補正予算 第12款公債費第1項公債費 公債費元金償還費について
- ウィズコロナ(マスク着用)について
議会以外での主な活動のアルバム
トピックス


市議会議員としてこれまで9年間、「快適安心居住都市いみず」の実現に向け、勇気と
情熱そして責任世代としての自覚を持って一生懸命取り組んで参りました。その中で感じた射水市が持つ潜在能力をさらに引き出し生かすとともに皆様の想いをつなぎ、射水の未来を創るために新たな挑戦を決意致しました。どうか今後とも一層のご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
バックナンバー